睦月型駆逐艦は峯風型・神風型駆逐艦の改良型として、1924年〜26年にかけて12隻が起工され、1926年〜27年にかけて順次就役した旧日本海軍の駆逐艦です。
(写真をクリックできるものは、クリックすると別画面で多少大きい写真が見れます)

 

 

 

 
 
 
 

またしても睦月型、今度はピットロードのキットで長月を組んでみました。
ハセガワのキットと比べる事もあって、例によって素組みのつもりだったのですが、今回は箱の裏に書かれていた仕様に沿って組んでみたので、若干手を加えざろう得なくなり、さらに部品紛失などもあって、一部部品は作り替えたり置き換えたりしています。
そんなわけで今回は珍しく年代を指定して組んであります。長月1943/7月仕様という事のようです。

 

 

 

 
 
 
 

前方やや斜めから。違う角度の別写真こちら
手を加えたと言っても、マストと旗竿をちょっと換えて一部のパーツをWLのパーツに変更、あとは年代設定に合わせてちょっとだけ窓埋めたり、窓開けたり水密扉付けたり、つい買ってしまった睦月型の資料本に載ってた写真を参考に舷外電路らしきものを工作した程度です。塗装は呉海軍工廠グレイで。

 

 

 

 
 
 
 

艦の前方を上から。違う角度の別写真こちら
エッチングは無しですが、先日の艦船特集MGについてきたファインモールドの25mm機銃パーツを試しに使ってみました。細かいけど板とは違ってちゃんと機銃してる所はよいと思いますね。まあ記号としての機銃パーツとしては、旧来の部品も捨てたものではないのかもしれませんが。
もっともこれの塗装は、あまりエアブラシ使わないうちの環境では“どうすればいいんだ”という状態ではありますが(^^;

 

 

 

 
 
 
 

斜め上後方から。若干違う角度の別写真こちら
ピットロードのキットはモールドがはっきりしてるので、墨入れのし甲斐がある気がします。

 

 

 

 
 
 
 

艦首拡大図。
贅沢な悩みの図でもあります。この機銃の細かさは大変よろしいのですが、缶スプレーや筆塗りだと薄く塗ったつもりでも厚くなってしまうという・・・まあ当たり前の話でそれならエアブラシを使えという事なんですけどね(^^;。でも目で見る限りはそんな塗装でも明らかに従来パーツよりは細かく見えます。
成型色が明るめのグレイですが、塗らなくて済む黒またはガンメタル系の黒っぽい成形色のものも、市販化されればおそらくラインナップに入るのではないでしょうか。

 

 

 

 
 
 
 

艦横から後ろより。さすがに後から出た値段も倍くらいするキットだけに、素組みに近い改造程度でも結構いい感じに仕上がるように思えました。まあシルエットやパーツの形やモールド表現など個人の好みで評価分かれる気がする部分もありますけどねえ・・・。
今回自分が買ったキットには、簡単な長月についてのエピソードが印刷された紙が入っていました。ペラ紙一枚ですけど説明書に書けない部分を補う意味でも、制作意欲をかき立てる工夫としてはいいかもしれませんね。

 

 

 

| TOP |  WEB SITE TOP |